書家沙夜

blog一覧

準備OK?!

20150918_151555

 

今日で全ての作品を書き終わりました!

今回は、新作38点、旧作(?)2点の計40点の展示となります。

 

作品の準備はできたので

後は作品タイトルのラベルを作ったり

プロフィールや挨拶文を作ったり。

ヌケがないようにがんばりまーす!

 

最後の難関。

20150910_165835

 

個展まであと10日ほど!

焦ってはいませんが

準備はまだまだです><

 

大きな作品はほとんど仕上がっているのですが

こまごまとした備品の準備や

会場構成のコトなどなど。

 

そして最後の難関(笑)

仮名の作品。

 

今回から仮名の作品も書いているのですが

ブランクが長い故、

カンを取り戻すのが大変で。。。

 

右肩ごりっごりです。。。

 

とはいえ、なんとか光は見えてきた模様。

あと10日、頑張ります!

 

ぴっちぴち。

2015-08-20 10.02.59

 

海から魚が跳ね上がるイメージで。

 

象形文字の「魚」は

見た目も可愛らしいし、絵になる書なので

たびたび作品として書きます。

 

今回は青い海からジャンプするお魚を表現してみました。

ぴっちぴち♪

 

DMできました。

名称未設定 2

 

 

名称未設定 1

 

 

今年のDMはシンプルに。

気がつけば、残り1ヶ月。

ラストスパート!

 

 

 

時には昔にもどって

2015-08-08 09.53.14

 

今回の個展の一作品です。

珍しく漢詩を明清時代の書風で書いてみました。

高校大学時代はこんな感じのばかり。

あ、大学の後半からはもっと自由に書いてたかな。

いわゆる展覧会向けの書。

書展はつまらない、読めない、と言われるモトとなる書風。

(こんなに言い切ってしまっていいんだろうか。。。)

 

基本、私の個展は「読める書」をコンセプトとしていますが

ふと、「あれ?こいつ普通の古典のやつ書けないんじゃないの?」

と思われてたりして、とか思い

たまには毛色の違う作品もいいかもね〜と取り組んでみました。

 

いやー、久しぶりにものすごい集中力と体力を使いました。

昔はでっかいのにつらつらと書いてたかと思うと

若さって凄いな〜と思ったり。

 

でもたまにはいい勉強になりました。

なんだかんだで書き終えた時の達成感はありますからね。

 

文字を奏でる 文字で奏でる

 

9月の個展のメイン作品です。

今年の個展のタイトルは「奏」(かなで)

色々なタイプの文字で

音楽を奏でるようなイメージ。

音楽は人を和ませてくれるから。

自分の作品にもそんなチカラがあったらいいな〜なんて。

 

昔のブログにも書きましたが

今年の個展は宮日会館1階イベントプラザにて。

平成27年9月20日(日)13:00から

平成27年9月27日(日)16:00まで

 

がっつりシルバーウィークにぶつけてみました。

吉と出るか凶とでるか。

残り1ヶ月半、頑張ります!

 

雨ニモマケズ 風ニモマケズ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

台風も近づく九州地方、

それよりなにより長引く梅雨で

数えるほどしか晴れ間を見ていない今日この頃。

雨ニマケソウデス。。。

 

それはさておき、この写真の書には間違いがあります(笑)

さて、どこでしょう?

 

 

おりがみ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

前回の投稿からもう1ヶ月!

月日の経つのは本当に早いものです。

 

そろそろ本当に気合いを入れないと

9月の個展まで間に合いません><

頑張らねば〜!

 

さて、今日のタイトルの「おりがみ」。

特に何かを折って作品の飾りにするのではなく

折り紙自体に直接書いちゃってます、ってこと。

 

これは普通の折り紙よりもちょっとしっかりしていて

色画用紙くらいの厚さなので

程よく墨が入って書きやすかったです。

 

なので勢いに任せてだだだーっと。

2〜3日ほっといて

眼が忘れた頃に選びます。

 

額はシンプルな白い額がいいかな。

 

たまには和紙以外に書くのも楽しいもんです。

 

 

 

 

星の王子さま

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

子供のころ、サン・テグジュペリの「星の王子さま」という本が好きで

繰り返し読んでいた記憶があります。

 

が、しかし今となっては内容が思い出せない。。。

どこかの国の王子さまの飛行機が墜落して

どこかの砂漠を旅する。。。って内容だったような。。。

 

久しぶりに図書館で借りて読み返してみようかな。

 

ちなみに

「大人はだれもはじめは子どもだった」

という冒頭の部分、

翻訳をする方によって多少の違いがあるようです。

(ちょっと調べたら『まとめ』サイトに載ってました。)

 

本の記憶をたどりつつ

半紙の上部には天の川をイメージして

スパッタリングを。

 

真っ白な額にいれて仕上げようと思います。

 

仮名はじめました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

以前の個展のときに

師匠から

「仮名の作品もあったほうがいいよ。

たとえ(お客さんが)読めなくても作品に変化がでるから。」

とのご指摘をいただき

今回の個展から仮名の作品も創ることに。

 

確かに、個展なので同じ人の作品が何十点も見ないといけないワケで

見ていただく方には同じような作品ばかりだと

飽きがきてしまうワケで。。。

 

飽きずに見ていただくには色んなアイディア、種類が必要なのです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

というコトで

まずは長年のブランクを埋めるために

徹底的に臨書を。

臨書とは真似して書くこと。

何度も同じように書くことで

呼吸やリズムを体得していきます。

 

そこから自分なりの「色」をつけて

自分の作品を創ります。

 

とりあえず、この本1冊を毎日少しずつ全部臨書して勉強したいと思います。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちなみにこの本はアマゾンさんで中古で買ったのですが

(意外と高いんですw)

前に使った方もしっかり勉強なさったようで

書き込みとともに最後のページにお名前が。

「まつお」さん、しっかり引き継いで勉強しますね〜!