「描」

またあっという間に月日が経ち
宮崎は梅雨に入ろうかと
やや不安定な天気がつづいております。
そんなこんなで
もう5月も終盤!
個展まであと4ヶ月あまり!
やばい!すすんでいません!
個展も回を重ねるごとに
なにか成長を見せねば、いつもと同じじゃ面白くない、と
色々と考えすぎて
うまいこと進んでない状態です。
うーん、斬新なアイディアが降ってこないものか。。。
とはいえ、立ち止まっていてもしょうがないので
少しずつは書き始めています。
会場の構成はまたちょいちょい考えるとして。。。
個展のタイトルだけは決めました!
今回は『描』です。
『猫』ではありませんっ。
読みは「びょう」にするか「えがく」にするか「かく」にするかまだ未定。
私の書は「書く」より「描く」だと思っているので
原点に戻って
自分の好きなように
心のままに「描」いたものを見てもらおうかと。
うん、イイかんじ(笑)
ということであと4ヶ月、どんどん描いていきます!
初めての。

先日、とある講演会の演題を書くという大仕事をさせていただきました。
写真では小さく見えますが
幅9メーターという超ロングな演題幕。
なかなかいい経験、勉強になりました。

書いたのは自宅の縁側(笑)
まあまあな長さがあると思ってたのですが
やはり一度には書ききらず。
書いてはしばらく乾かし、丸め、
また少しずつ書く、の繰り返し。
文字ひとつひとつを同じレベルにそろえる事に気を使いました。
『おまけ』

ちなみに、硯は使わず、いつものボウルに墨を入れて書くスタイルで♪
始動。
啓蟄の日も過ぎ
寒がりな私もそろそろモゾモゾと始動です。
まずは春色のポストカードなどを。

卒業シーズンということで
お世話になった人への感謝をおくるイメージで。
そしてもういっちょ。

春風が何か楽しいことを運んでくれるイメージ。
わたしのもとにも何かハッピーな何かが来てくれるといいな♪
あけましておめでとうございます。

今年もどうぞ宜しくお願いします。
今年の年賀状は「歩一歩」で。
マイペースに一歩一歩すすんでいきたいと思います。
さて、今年最初のお仕事は
胃が口から出そうなお仕事です。
その模様はまた後日にでも。
今年最後の大仕事

来年の干支、『申』です。
多分今頃、ボンベルタ橘さんのディスプレイに
設置されていると思います。
ちょっと早いですが
今年もお世話になりました。
来年も穏やかな年になりますように。。。
年末です!
個展が終わってぼーっとしていたら
いつのまにかもう12月!
そうです、今年も干支の書をかく季節となりました。
まだ年賀状の図案も出来てないのに〜(焦)

と言っていても始まらないので
まずは紙継ぎから。
かなり苦手な作業です(笑)
全紙という70センチ×140センチの紙を
2枚継ぎます。

だいたい正方形の紙のできあがり♪
さて、あとは墨がすれるのをまつばかり。
これがまた時間がかかるのです。
2015個展「奏」




9月27日(日)、無事に今年の個展を終えました。
今回は初めての会場、しかもギャラリーではないので
パネルや机を運ぶところからの作業。
お手伝いいただいたみなさん、本当にありがとうございました。
地元新聞社の1階スペースということで社員の方や一般の方が
通りすがりにみていただき興味をもっていいただけたのが
今回の一番の収穫だと思います。
さて、ひと休憩したら来年の個展に向けて
構想を練りますよ!
準備OK?!

今日で全ての作品を書き終わりました!
今回は、新作38点、旧作(?)2点の計40点の展示となります。
作品の準備はできたので
後は作品タイトルのラベルを作ったり
プロフィールや挨拶文を作ったり。
ヌケがないようにがんばりまーす!
最後の難関。

個展まであと10日ほど!
焦ってはいませんが
準備はまだまだです><
大きな作品はほとんど仕上がっているのですが
こまごまとした備品の準備や
会場構成のコトなどなど。
そして最後の難関(笑)
仮名の作品。
今回から仮名の作品も書いているのですが
ブランクが長い故、
カンを取り戻すのが大変で。。。
右肩ごりっごりです。。。
とはいえ、なんとか光は見えてきた模様。
あと10日、頑張ります!
ぴっちぴち。

海から魚が跳ね上がるイメージで。
象形文字の「魚」は
見た目も可愛らしいし、絵になる書なので
たびたび作品として書きます。
今回は青い海からジャンプするお魚を表現してみました。
ぴっちぴち♪